2021年03月01日
キリマルラーメン

キリン時代はよく食べてたけど、キリマルになってから売ってるとこが減ってますね。
以前に5袋入を発見して購入。
あっさりで安定のうまさですね(ちょっと塩味が強いけど)。
袋もかわいいからなにかに使えないかな〜。
2020年12月31日
伊達巻をつくりました。
伊達巻をつくりました。
黒ごまと青のりをちらして。
甘さは市販の頭が痛くなるような甘さが苦手なので、
卵5個に対して小さじ1と1/2ほどでほんのりです。塩気は白いはんぺんに塩麹微量。
おいしくできました。
黒ごまと青のりをちらして。
甘さは市販の頭が痛くなるような甘さが苦手なので、
卵5個に対して小さじ1と1/2ほどでほんのりです。塩気は白いはんぺんに塩麹微量。
おいしくできました。

2020年12月27日
塩ゆずも結構おいしい

庭木のゆずをいただきます。
そんなに風呂には入れられんし、ジャムもある程度あればいいので、
皮食べていいレモンが手にはいらない時期なので「塩ゆず」にしてみました。
レモンは1週間くらいかかるけど、ゆずは3日くらいから食べられます。
サラダに塩代わり。
2020年12月26日
今年収穫した落花生を焼きました。
先月収穫して天日干ししておいた落花生をグリルで焼きました。
焦げやすいので難しいけどおいしい。
実ってないやつは生焼けもしくは焦げ焦げになりますが。
食べた殻は、不織布につつんで部屋に吊るしておくと消臭剤になります。
しばらくは焦げてていい匂いもします。
2020年11月25日
カンロ飴いれてみた。
カンブリア宮殿でやってた「カンロ飴食堂」に感化されて、
いつもの定番厚揚げ鯖缶煮の味付けに「カンロ飴」をいれてみました。
みりんやお砂糖を少なくして一ついれるとおいしい。二つでもよかったかも。
舞茸、えのき、生姜、セロリも入ってます。

いつもの定番厚揚げ鯖缶煮の味付けに「カンロ飴」をいれてみました。
みりんやお砂糖を少なくして一ついれるとおいしい。二つでもよかったかも。
舞茸、えのき、生姜、セロリも入ってます。

2020年11月12日
落花生掘り

1>葉っぱ黄色くなってきたので、畑の落花生を掘りました。

2>おっきいのも小さいのも結構できてた。

3>ちぎったやつ/大きいやつは天日干しして、グリルで焼きピーナツにします。


4>小さいやつは茹でます。意外と小さいやつの方が柔らかくておいしい。
ちゃんとしたやつは硬め。今しか食べられない!茹で汁が目に入ると凶器!
5>やまもりゆでゆで〜。冷凍しておきます。
2020年11月03日
厚揚げマーボ
うまそうに見えないけど、結構うまい厚揚げマーボ。

うちは豆腐じゃなくて厚揚げと胸ミンチで。
この頃、甜麺醤を使うことを覚えて頻繁に作ります。
にら、にんにく、ネギがダメなので市販のやつが使えず、赤味噌で苦労して作ってたけど、甜麺醤はにんにく入ってないと知り
便利に使ってます。最後に山椒を入れるといいです。
割り干し大根もぽりぽりであいます。

うちは豆腐じゃなくて厚揚げと胸ミンチで。
この頃、甜麺醤を使うことを覚えて頻繁に作ります。
にら、にんにく、ネギがダメなので市販のやつが使えず、赤味噌で苦労して作ってたけど、甜麺醤はにんにく入ってないと知り
便利に使ってます。最後に山椒を入れるといいです。
割り干し大根もぽりぽりであいます。