2022年09月03日
地学部ドームが・・・
母校の屋上で銀色に輝いていた地学部ドームが撤去されました・・・
そんなメールと写真がOBの先輩から届きました。
かなりショックです。


なくなっちゃったよ・・・
望遠鏡も撤去され、プラネタリウムとして使われていたんですが、
外観はそのままだったし、近くを通れば見れたんで、もうあの姿がないと思うと。
私たちが部員だった頃、すでにドームを回す棒もすでに折れてんで、男子部員に机に乗って回してもらっていました。
毎日いやいや黒点観測していた思い出も漫画にしたあのドームないのかぁ・・・
当時、ドームの写真も撮らせてもらいました。
その時は望遠鏡使えないけどありましたね。
古い漫画ですが、「プラネタ3」掲載してます。
よろしければ。そういえば、この時ドームも望遠鏡も手描きで四苦八苦してた記憶が・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QGNJW9B
そんなメールと写真がOBの先輩から届きました。
かなりショックです。



望遠鏡も撤去され、プラネタリウムとして使われていたんですが、
外観はそのままだったし、近くを通れば見れたんで、もうあの姿がないと思うと。
私たちが部員だった頃、すでにドームを回す棒もすでに折れてんで、男子部員に机に乗って回してもらっていました。
毎日いやいや黒点観測していた思い出も漫画にしたあのドームないのかぁ・・・
当時、ドームの写真も撮らせてもらいました。
その時は望遠鏡使えないけどありましたね。
古い漫画ですが、「プラネタ3」掲載してます。
よろしければ。そういえば、この時ドームも望遠鏡も手描きで四苦八苦してた記憶が・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QGNJW9B
2020年12月22日
木星土星すごい会合(大接近)
12月21、22日ととっても近くに見えました。
21日は曇ってて夕方だけ晴れるという奇跡のような天気!にめぐまれ、
木星のうえに土星がきらり。0.11が度という距離がこういうものだと実感できました。
正直、肉眼で離れてみえるとは思わなかった。望遠鏡では空がクリア(寒い)で衛星までよく見えました。
二つの星は真ん中で木星の衛星ほどの距離に並んでいました。


デジカメオート固定でうつしたなんとなくの木星土星。22日ちょっと横にならんでます。
実は22日も0.12度とそーかわらん距離なんですが、木星の右に土星という横並びのせいか、
なかなかは最初ふたつに見えませんでしたが・・・暗くなるとなんとなく離れてるのがわかりました。
クリアでない空のせいか、衛星はそれほど綺麗に見えず、代わりに土星が輪っかまでくっきりと良く見えました。
両日ともに上弦近い月もたのしめました。
これからだんだん離れていくのも面白いです。
21日は曇ってて夕方だけ晴れるという奇跡のような天気!にめぐまれ、
木星のうえに土星がきらり。0.11が度という距離がこういうものだと実感できました。
正直、肉眼で離れてみえるとは思わなかった。望遠鏡では空がクリア(寒い)で衛星までよく見えました。
二つの星は真ん中で木星の衛星ほどの距離に並んでいました。


デジカメオート固定でうつしたなんとなくの木星土星。22日ちょっと横にならんでます。
実は22日も0.12度とそーかわらん距離なんですが、木星の右に土星という横並びのせいか、
なかなかは最初ふたつに見えませんでしたが・・・暗くなるとなんとなく離れてるのがわかりました。
クリアでない空のせいか、衛星はそれほど綺麗に見えず、代わりに土星が輪っかまでくっきりと良く見えました。
両日ともに上弦近い月もたのしめました。
これからだんだん離れていくのも面白いです。
2020年12月12日
MAKSY60のファインダーはいんだー
しつこいタイトルで申し訳ありません。
やっと本家のファインダーがやってきました。

じゃーん!
久々にひっくり返った像に一瞬戸惑いますが、よく入るようになりました。
ただ、なんでこんなにぼやぼやなんだ?一応5倍なんじゃないの?
1980円だから適当なの?こんなんじゃ紙筒のがアルビレオ入るよ?
と・・・覗く部分をくるくるしたら、ちゃんとピント合いました。
いつも既にあってる人様の望遠鏡しか触ってないから、失念しておりました。
しかしっ!これもまたも説明書には一切書かれておりませんよ!
MAKSY60は「学習望遠鏡」なんじゃないんですか?
十中八九星猛者向けですよね・・・これ。
望遠鏡ドシロートのわたしみたいのには手探りでとにかく触りまくらないとわからないですよー!
面白いけど。
子供にせがまれて買ったお父さんは使いこなせなくて放り出す可能性がある気がします。
そんで、追加でフタがないんでペットボトルのキャップをつけました。
昼間に光があたって収れん火災になるといかんので、念のためとホコリよけ。

やっと本家のファインダーがやってきました。

じゃーん!
久々にひっくり返った像に一瞬戸惑いますが、よく入るようになりました。
ただ、なんでこんなにぼやぼやなんだ?一応5倍なんじゃないの?
1980円だから適当なの?こんなんじゃ紙筒のがアルビレオ入るよ?
と・・・覗く部分をくるくるしたら、ちゃんとピント合いました。
いつも既にあってる人様の望遠鏡しか触ってないから、失念しておりました。
しかしっ!これもまたも説明書には一切書かれておりませんよ!
MAKSY60は「学習望遠鏡」なんじゃないんですか?
十中八九星猛者向けですよね・・・これ。
望遠鏡ドシロートのわたしみたいのには手探りでとにかく触りまくらないとわからないですよー!
面白いけど。
子供にせがまれて買ったお父さんは使いこなせなくて放り出す可能性がある気がします。
そんで、追加でフタがないんでペットボトルのキャップをつけました。
昼間に光があたって収れん火災になるといかんので、念のためとホコリよけ。


2020年12月10日
MAKSY60ナゾの付属品のナゾ
この望遠鏡セットには、説明のない謎な付属品がついています。
この説明書、かなり不親切ですね!!!学習望遠鏡なのにな・・・
子供用じゃなくて星大好きな大人用なのか?
私のようにあーだこーだするやつ向け?
入ってる付属品は天頂プリズムが二つ(大きいのと小さいの一つずつ)、アイピースが二つ
他にスマホ撮影用グッス、スクリーンアイピース(下の二つは未使用)

左から小プリズムに学習アイピースをつけたもの、20mmアイピース、大きいプリズム
1>大きいプリズム
大きい方は20mmアイピース(文字が刻印されてる方)用で望遠鏡を覗くと上下左右逆さまにみえるのを、
正立つまりそのまま見えるのでとても便利です。
2>小さい方は?と思いつつ、もう一つの構造がわかるよう蓋が外れるアイピースにぴったり。
どうやらこれも20mmアイピースとして使えるようです。
小さいプリズムにつけると左右が逆に(裏返し)見えるふつうのプリズムのようです。
早速使って見た所、M42オリオン大星雲のトラペジウムが大きい方のアイピースと同じように見えました。
惑星は見ていませんが、同じものだと思われます。

左から学習用アイピースの蓋、中身、小プリズム
3>さらに、小さい方はプリズムを外して直につけることもできました。
普通に望遠鏡を覗くと上下左右逆さまに見える見え方です。
多分学習望遠鏡なので、望遠鏡のいろいろな見え方を説明するためのついてるんだろうと思いました。
プリズムだけでは見づらい時に使えるのは発見です。使えるなら使えると書いといてくれよ〜。
そんでもってどうせなら倍率違うのにして欲しかったな〜。

左から学習用アイピースを直につけたところ
この説明書、かなり不親切ですね!!!学習望遠鏡なのにな・・・
子供用じゃなくて星大好きな大人用なのか?
私のようにあーだこーだするやつ向け?
入ってる付属品は天頂プリズムが二つ(大きいのと小さいの一つずつ)、アイピースが二つ
他にスマホ撮影用グッス、スクリーンアイピース(下の二つは未使用)

左から小プリズムに学習アイピースをつけたもの、20mmアイピース、大きいプリズム
1>大きいプリズム
大きい方は20mmアイピース(文字が刻印されてる方)用で望遠鏡を覗くと上下左右逆さまにみえるのを、
正立つまりそのまま見えるのでとても便利です。
2>小さい方は?と思いつつ、もう一つの構造がわかるよう蓋が外れるアイピースにぴったり。
どうやらこれも20mmアイピースとして使えるようです。
小さいプリズムにつけると左右が逆に(裏返し)見えるふつうのプリズムのようです。
早速使って見た所、M42オリオン大星雲のトラペジウムが大きい方のアイピースと同じように見えました。
惑星は見ていませんが、同じものだと思われます。

左から学習用アイピースの蓋、中身、小プリズム
3>さらに、小さい方はプリズムを外して直につけることもできました。
普通に望遠鏡を覗くと上下左右逆さまに見える見え方です。
多分学習望遠鏡なので、望遠鏡のいろいろな見え方を説明するためのついてるんだろうと思いました。
プリズムだけでは見づらい時に使えるのは発見です。使えるなら使えると書いといてくれよ〜。
そんでもってどうせなら倍率違うのにして欲しかったな〜。
左から学習用アイピースを直につけたところ
2020年12月09日
MAKSY60のファインダー改良なんだー<その3>
コルキットスピカのファインダーをつけたという知り合いの画像を見て、自作すりゃいいのかと工作(というほどでもない)。
上質紙(白が見やすい)を1cmくらいに丸めて、上のストローと交換してみました。下ストローは支えとして残しました。


拳二つ分はなして見るのではなく、一つ分はなして大きい方から見るとちょうどいい感じで、夕方に土星木星(今日からぎりっぎり37.5倍で同視野に入った)、火星、そしてなんとっ!アルビレオを入れることができました!上質紙丸めただけなのに!これはオススメです。かなりすぐ入れることができるようになりました。わーい!

そして三脚にこっそりビヒダスのフタをつけました。
アイピースと望遠鏡のフタ入れです。望遠鏡のフタなんですが、シリコン?なのでものすごいホコリがつくんです!
ポケットに入れた日にゃ〜・・・水洗いするととれるけど。
そしてこれちゃんとはめないとよく落ちますよ〜。
追加です。
マスキングテープを貼り直したら
入れづらくなってしまう。
ガイドにきちんと沿わないとだめらしい。
昼間調整して先ほど土星木星(今日もギリギリ同視野)木星の衛星全部下でかわいい。火星、アルビレオ観測。
と思ったらファインダー配送の知らせが!
思ったより早いな、ヨドバシ。
スピカのファインダーもいただけることになってるんでファインダーだらけに?
工夫するのは楽しいからいいけど。
組み立て望遠鏡のファインダーにしよかな。
上質紙(白が見やすい)を1cmくらいに丸めて、上のストローと交換してみました。下ストローは支えとして残しました。


拳二つ分はなして見るのではなく、一つ分はなして大きい方から見るとちょうどいい感じで、夕方に土星木星(今日からぎりっぎり37.5倍で同視野に入った)、火星、そしてなんとっ!アルビレオを入れることができました!上質紙丸めただけなのに!これはオススメです。かなりすぐ入れることができるようになりました。わーい!

そして三脚にこっそりビヒダスのフタをつけました。
アイピースと望遠鏡のフタ入れです。望遠鏡のフタなんですが、シリコン?なのでものすごいホコリがつくんです!
ポケットに入れた日にゃ〜・・・水洗いするととれるけど。
そしてこれちゃんとはめないとよく落ちますよ〜。
追加です。
マスキングテープを貼り直したら
入れづらくなってしまう。
ガイドにきちんと沿わないとだめらしい。
昼間調整して先ほど土星木星(今日もギリギリ同視野)木星の衛星全部下でかわいい。火星、アルビレオ観測。
と思ったらファインダー配送の知らせが!
思ったより早いな、ヨドバシ。
スピカのファインダーもいただけることになってるんでファインダーだらけに?
工夫するのは楽しいからいいけど。
組み立て望遠鏡のファインダーにしよかな。