さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2023年03月13日

いよいよ最終話!「プラネタリウムの星10」新刊発売!

10kann



1年数ヶ月ぶりの新刊「プラネタリウムの星 mel.10~星座板くるくる★投影機くるくる」発売しました〜。今回でとりあえず最終話?です。
ラストの表紙はありそでなかった時之島&タケル、裏表紙のわんこも勢揃い!
星座板のイベントのお話とくるくる繋がりのショートは岐阜市科学館に展示されている古い小さな投影機「イエナZKP-1」にまつわるお話。
今回も10巻発売記念で、川島さんの幼なじみの肉屋の夫妻と愛犬カラアゲによる「おおいぬ座の神話?」12P漫画おまけつき!

今時郵便振替もあります>http://harikoya.web.fc2.com/index.html
カードやコンビニでもOK>https://harikoya-planet.booth.pm/
の2箇所で販売しまーす。  
Posted by ばかいぬ at 17:54Comments(0)同人誌/マンガ

2023年02月13日

残りの鳥手羽元を使ってカレーをつくる

母が入院している時、カレー用に5つの手羽元に下味(塩麹と酒と韓国唐辛子と酢と酒粕という不思議な下味なんだが、柔らかくなる)をつけて冷凍してあるのを見て
「ああ、ひとりだとこんなに手羽元使ったら多いな」と思い、ゆる解凍をして2つ外して、いつもは胸肉半身足して作るけど、多すぎる塊になってるんで、胸ミンチを使ってカレーを作った。ミンチで作るカレーも美味しかったのは発見だった。
だけど、ひとりで食べるカレーはなんだか味気ないものだった。
母は10日ほどで退院してきたのだが、それからのふたりの食欲は河原泉さんの空の食欲魔人か!と突っ込むほど、まるで新コロのせいで食欲のなかった1月を取り返すがごとくだった。
そしてやっと、残りの手羽元を使うことになったのだが、今度は3つじゃ足りない。いつもの胸肉にミンチも足してみることにした。ミンチいい仕事をしています。まあ、胸ミンチは何に使っても美味しくなる魔法の肉なんで、うちでは麻婆豆腐(という名の厚揚げミンチ甜麺醤煮)、オムライス(なぜかこれの時は「尾村椅子さんです」と必ずいう。ツルムラサキを使う時ももちろん「蔓村咲さんです」という)、チャーハンなど普通使わないとこに使っている。鶏肉が好きなだけですが、なんもせんでも使えるので便利なのです。
こうして、いつものSB赤缶で作るカレーライスはできあがりました。
いつものように写真はありません。  
Posted by ばかいぬ at 17:58Comments(0)うまいうまい

2023年01月29日

コロナ忘備録

今年のお正月に母とふたりとも同時にコロナに罹患していました。

私は喉がおかしいから始まって、3日ほど37〜38度の熱が出て、1週間目くらいから咳が続き、10日目くらいから鼻づまり>匂いがしない(少し味覚障害も、のちに排気ガスの匂いがやたらする)>動悸と移行して行き(レントゲン、心電図異常なし)、3週間ほどで色々改善してやっとちゃんと匂いがするようになりました。よく言う頭痛と激しい喉の痛みはまったくありませんでした。

高齢の母はというと、同じ日に喉がおかしいから始まり、1週間ほどたまに37度になるくらいでしたが(普通に食事も散歩もしていた)、療養期間が過ぎてから高熱が出だし、激しい咳、痰、呼吸が苦しいということで、酸素飽和度の機械を借りたところ、90(93以下はよくない)となり、2週間目に呼吸がさらに苦しくなり85になってしまったので、救急車を呼び(これもいろいろ面倒なことがたくさんあって、拉致があかないから呼びました)入院となりました。12日入院してステロイドが効いて退院となりました。今はもう食欲もあり普通に戻っています。流行期にちゃんと入院治療できたことは本当にありがたく思っています。

高齢の人や、基礎疾患がある人は必ずパルスオキシメーターを借りるか、買うかするのをお勧めします。この数値で入院できるかどうか判断できるので。
あと、高齢だと療養期間が終わった頃に症状が出始めるというのも、ちょっと片隅で覚えておくといいかもしれません。

どこで感染したか?
ほぼ買い物以外で出かけないので、多分ですが・・・近所の初詣だと思います。20分以上並んでいた、テントが張られ、暖のために焚き火をしていて独特の対流が生まれていたなどで屋外でもあやしいなと思っています。マスクはしていてもうつります。気休め程度と思って、うがい鼻うがいが大事だなと思いました。  
Posted by ばかいぬ at 16:33Comments(0)ばかいぬの日常

2023年01月04日

あけましておめでとうございます

ねんがじょう23


新年も4日をすぎてしましましたが、年賀状を出してる人には届き終わった頃なので,
SNS界隈の方々に今年の年賀状を。
では、今年もツイッターの方が頻度が格段に多いですが、ぼちぼちよろしくおねがいします。  
Posted by ばかいぬ at 14:44Comments(0)ばかいぬの日常

2022年11月25日

続・イチョウの黄葉

19日のイチョウ。
一週間でこんなに黄葉 しました。
上の方は落葉してるとこも。
25日にはかなり黄色い絨毯ができてました。

1119イチョウ
  
Posted by ばかいぬ at 14:37Comments(0)いきもの地球きこう