2020年05月05日
2015年12月29日
「千両箱と金のニワトリ」見て来ました。
イラストを描かせていただいた、一宮地文のプラネタ番組をやっと見て来ました。
今回もお話はもちろん、音響やナレーションなどに力が入っていて、
素敵な仕上がりになっていますので、ちょっと不便な場所にありますが、ぜひ見に行ってくださいませ。

銀河くんは相変わらずでかくてかっこいいですよ。
2016年2月28日(日)まで(お正月あけは10日から)
※毎週日曜日の13時半〜のみの投影。
一宮地域文化広場にて
今回もお話はもちろん、音響やナレーションなどに力が入っていて、
素敵な仕上がりになっていますので、ちょっと不便な場所にありますが、ぜひ見に行ってくださいませ。

銀河くんは相変わらずでかくてかっこいいですよ。
2016年2月28日(日)まで(お正月あけは10日から)
※毎週日曜日の13時半〜のみの投影。
一宮地域文化広場にて
2015年05月31日
KAGAYAさんトークショー/岐阜市科学館
「銀河鉄道の夜」などで有名な「KAGAYAさん」のトークショーに行ってきました。
イルカじゃないに決まってるんですが、どうしてもイメージが「あの四コマ」のイルカなんですよ・・・・ごめんなさい。
ご本人イルカじゃなくてシュッ!としたお兄さんですよ!!

想像以上に「あの四コマ」な感じの楽しく純粋な方で、撮影にまつわる楽しいお話が聞けました。
お話を聞いてるうちに四コマがイルカなのもよーくわかったような気がしました。 続きを読む
イルカじゃないに決まってるんですが、どうしてもイメージが「あの四コマ」のイルカなんですよ・・・・ごめんなさい。
ご本人イルカじゃなくてシュッ!としたお兄さんですよ!!

想像以上に「あの四コマ」な感じの楽しく純粋な方で、撮影にまつわる楽しいお話が聞けました。
お話を聞いてるうちに四コマがイルカなのもよーくわかったような気がしました。 続きを読む
2015年05月04日
地域文化広場に行って来ました。
2013年05月16日
新・名古屋市科学館
リニューアル後、なかなか行けずやっっっと行ってきました。
まず、屋外のHⅡ-Bロケットがいいですね!!JAXAみたい!
天文館の常設展示がすごく考えてあって、何度も何度も角度を変えてみられてすてきでした。
詳しいこととプラネタリウムは続きへ書きます。

カールツァイスⅣ 続きを読む
まず、屋外のHⅡ-Bロケットがいいですね!!JAXAみたい!
天文館の常設展示がすごく考えてあって、何度も何度も角度を変えてみられてすてきでした。
詳しいこととプラネタリウムは続きへ書きます。

カールツァイスⅣ 続きを読む
2013年03月12日
1981年の一宮地域文化広場のパンフレット
昨年のリフォームの時、ベッドの下からこんなものが出て来ました。

<1981年/一宮地域文化広場プラネタリウム‥‥N0.2〜14>!!!
N0.1こそありませんが、ほぼオープン当時のチラシでした(1色刷り!)。
プラネタマンガにも描きましたが、この頃よく通っていたんだなー。 続きを読む

<1981年/一宮地域文化広場プラネタリウム‥‥N0.2〜14>!!!
N0.1こそありませんが、ほぼオープン当時のチラシでした(1色刷り!)。
プラネタマンガにも描きましたが、この頃よく通っていたんだなー。 続きを読む
2012年09月02日
さよならスペースシャトル/一宮地域文化広場
久々に地元のプラネタリウムに行って来ました。
ブツブツの点だった天の川がもやっとしたものに改善されていて、おもわず「おっ!」と言いそうになってしまいました。
最近デジプラにリニューアルされることが多いプラネタリウム館ですが、30才ほどの投影機をメンテしつつ大事に使ってるのが垣間見えるのもなんだかうれしいですね。使えるかぎり大事にしてあげてください!
続きを読む
ブツブツの点だった天の川がもやっとしたものに改善されていて、おもわず「おっ!」と言いそうになってしまいました。
最近デジプラにリニューアルされることが多いプラネタリウム館ですが、30才ほどの投影機をメンテしつつ大事に使ってるのが垣間見えるのもなんだかうれしいですね。使えるかぎり大事にしてあげてください!
