さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2019年10月27日

久々のぎふスターウオッチング

昼間曇ってたのに、夕方から晴れるといういつもと逆のパターンでよく見れました。たのしかったです。
土星、アルビレオ、カペラ(ビル間!)、フォーマルハウトきれいでした。あ!木星見るのわすれてた!  
Posted by ばかいぬ at 15:10Comments(0)観測会

2019年05月25日

岐阜スターウオッチング

久しぶりすぎる参加。
その日の日中は33度と5月としてありえない温度。
夕方は空気が乾燥して意外と暑くなかったけど、地面は床暖房みたいでした。
5月末は予想外に日没が遅くて6時55分くらい、始まる7時にまだ明るく、星がまったくみえない状態。
赤道儀の人は光軸あわせができないほど。
星はミザールアルコルなどの二重星がよく見れました。
8時頃から水蒸気が上がってきて、肉眼で見えるのがアルクトゥールスとスピカのみという状態に。
いつものように家に帰ると、また星が出てきました。


星見会に行くと、また夜に頻繁に星を見るようになります。  
Posted by ばかいぬ at 23:00Comments(0)観測会

2017年12月24日

ひさびさ、ぎふスターウオッチング

じつに久しぶりに参加してきました。
だけど望遠鏡をセットしたとたん!月が隠れ、唯一出ていたカペラも隠れ、
結局さいごまで曇ってしまいました。
駅前のくだらない物を望遠鏡に入れて楽しんでもらいました。
残念。
もっと残念なのは、帰ってから10時半ごろ空を見上げたら雲一つない空!なんてこと!
  
Posted by ばかいぬ at 16:16Comments(0)観測会

2017年02月26日

岐阜スターウオッチング・2月

昨日のスターウオッチングは、前半◎後半雲雲もくもく・・・
ポルタ80経緯台担当で、低倍率で金星がとてもきれいでした。
初めて金星を見た人たちの反応が・・・
「金星ですか、へー・・・え!?」
「金星です」
「ええっ!?三日月じゃないんですか!?」
お手本のよで新鮮でかわいかった。

飛び始めたと思われる花粉もそれほどまだ飛んでなかったので、たまにマスク外しても大丈夫でした。
メガネが曇るので、アイピースも曇ってしまうんです・・。
花粉症には長時間の観測はしばらく無理かもしれません。
  
Posted by ばかいぬ at 13:54Comments(0)観測会

2017年01月28日

ぎふスターウオッチング・1月

先ほど帰ってきました。PCに向かう用事があったのでついでに更新。
本日は金星などに加えて、ISSとイリジウムフレア(イリジウム衛星)が見られました!
人工的なもの盛りだくさんですが、その時間に待ち構えてみんなで見るのは面白いですね。

星の方はLED街灯が冬の星座を妨害する場所だったため、合わせ辛くてひたすら金星を低倍率で。
半月状の小さな金星を望遠鏡で覗いていると、
月をわざわざ縮小して見てるような、
月を写真にとったら思いのほか小さかったような感じで、
なんだか不思議な感じがします。

どんどん建物にさしかかる金星をファインダーで「ああ、みえない」「もうみえない?間から見える」ってへんな見方もしてしまいました。
先月はマンションの10階と11階の間にはさまるベガを「イルミネーションのようだ」と言ってみていたし・・・。

違う望遠鏡の二重星のアルマクが、大事な宝物のようで、なんだかものすごくかわいくてきれいでした。
先日までの寒さと違って12月より暖かかったのでよかったです。  
Posted by ばかいぬ at 23:04Comments(0)観測会