2018年11月30日
2018年09月18日
結構できるPC冷却ファン
あまり期待せずに一昨年買った冷却ファン。
やっと必要なくなりましたが、今年はフル活用でした。
今はお中元の揖保の糸のフタが程よく熱を放ち、ちょうどいいので台にしてます。

今年の夏はさすがに、
PC冷却ファンをつけてないのとつけてるのは雲泥の差!
ノートなので手のとこが熱くなるのがやわらぎます。
ペンタブレットは浮かせて載せると風が吹いているのがわかります。
macは左にUSBがついてるので、うしろに接続があるやつじゃないと使いにくいので、
それだけが選ぶポイントでした。
やっと必要なくなりましたが、今年はフル活用でした。
今はお中元の揖保の糸のフタが程よく熱を放ち、ちょうどいいので台にしてます。

今年の夏はさすがに、
PC冷却ファンをつけてないのとつけてるのは雲泥の差!
ノートなので手のとこが熱くなるのがやわらぎます。
ペンタブレットは浮かせて載せると風が吹いているのがわかります。
macは左にUSBがついてるので、うしろに接続があるやつじゃないと使いにくいので、
それだけが選ぶポイントでした。
2018年07月29日
サーキュレーターを買いました。
連日の暑さで台所まで冷房が届かないので、サーキュレーターを買いました。

扇風機ではこなかった冷気が!二部屋冷房が可能になって快適です。
冷房のない部屋の空気入れ替えもなかなかな仕事をしてくれます。
サーキュレーターってなんやろと思っていたんですが、扇風機は人に心地の良い風を拡散させて送るもんで、
サーキュレーターは空気を循環させるために集中した風を送るものだと違いがやっとわかった。
ものすごく安いアイリスオーヤマの首振りつき。
カンブリア宮殿を見てから、アイリスオーヤマの商品に目がいくようになりました。
ものすごく安いのにものすごくいいやつです。

扇風機ではこなかった冷気が!二部屋冷房が可能になって快適です。
冷房のない部屋の空気入れ替えもなかなかな仕事をしてくれます。
サーキュレーターってなんやろと思っていたんですが、扇風機は人に心地の良い風を拡散させて送るもんで、
サーキュレーターは空気を循環させるために集中した風を送るものだと違いがやっとわかった。
ものすごく安いアイリスオーヤマの首振りつき。
カンブリア宮殿を見てから、アイリスオーヤマの商品に目がいくようになりました。
ものすごく安いのにものすごくいいやつです。
2018年06月01日
無印良品の靴べら

数年前に買った地味なこの靴べら。
実は無印の試着室においてあって靴を履く際、
「な、なんか使いやすい!」と感じた瞬間、店員さんに「これ、売り物ですか?」と聞いて買ったものです。
なんとも言えない使いやすさは、ほんのり長いんです。なのに450円(シール貼ったままだった)。
買う時に「ものすごく使いやすいので、もし在庫なかったら、取り寄せでぜひ欲しいんですけど」
と言ったら店員さん満面の笑みで「今、倉庫を見てきますね!」とダッシュして!!
「ひとつだけ!ありましたああ!」とかけてきてくれました。なんだかうれしいやりとりでした。
2018年03月09日
早く買えばよかった!タイマー
今年の冬、購入したタイマーコンセント。
これが掘り出しものでした。
母の電気毛布の入りタイマーとトイレのパネルヒーターの入りタイマーに使用。
早めに入れていたスイッチを理想の時間帯にセットできて、無駄に使ってた電気がへります。
写真のはコードつきのもの、もう一つは差し込むだけのを購入。
差し替えると切りタイマーにもできます。

これが掘り出しものでした。
母の電気毛布の入りタイマーとトイレのパネルヒーターの入りタイマーに使用。
早めに入れていたスイッチを理想の時間帯にセットできて、無駄に使ってた電気がへります。
写真のはコードつきのもの、もう一つは差し込むだけのを購入。
差し替えると切りタイマーにもできます。

2016年06月23日
ブルーライトをカット
現在、昔のmacbook(OS10.4.1)をメイン機にしているのですが、いろんなファイルが開けなかったり、webがみられなかったりするので、壊れた場合用に買ったmacbookproを使い始めました。
しかし・・・目が痛い!ブルーライト眼鏡してるのに奥が痛いのでフィルムを買おうかと検索したら、そういうアプリがあるということで早速いれてみました。
macでもwinでも使える「f.lux」というやつです。
https://justgetflux.com/

わーい!オレンジ色でムーディでぜーんぜんいろがわからんやないかーい!(昔のトンネルみたいやね!通過中はいっつもみかんの中で泳いどるみた〜いとはしゃぎ倒していました。)
というのはオレンジにし過ぎで、調整すれば柔らかい色にできます。
仕事はdaytlighにより近くして、webチェックとか、コミスタで白黒作業、文章をうつだけのときは、ムーディなオレンジ色におぼれていると目に優しいですねえ。いいもんみつけましたよ〜。
しかし・・・目が痛い!ブルーライト眼鏡してるのに奥が痛いのでフィルムを買おうかと検索したら、そういうアプリがあるということで早速いれてみました。
macでもwinでも使える「f.lux」というやつです。
https://justgetflux.com/

わーい!オレンジ色でムーディでぜーんぜんいろがわからんやないかーい!(昔のトンネルみたいやね!通過中はいっつもみかんの中で泳いどるみた〜いとはしゃぎ倒していました。)
というのはオレンジにし過ぎで、調整すれば柔らかい色にできます。
仕事はdaytlighにより近くして、webチェックとか、コミスタで白黒作業、文章をうつだけのときは、ムーディなオレンジ色におぼれていると目に優しいですねえ。いいもんみつけましたよ〜。
2015年01月22日
ヤモリが好きすぎて、ついうっかり
「あれなんて読む?」
「難しい漢字やなあ」
ホームセンターの休憩所で、どこぞの老夫婦が会話している目線の先にあったのは・・・
「蜥蜴」ガチャガチャ。
とかげではないですかっ!!
吸い込まれるように100円を取り出し、回しておりました。
ヤモリ好きとしては回さずにいられない。
そんで出て来たのは赤いニクイかわいいやつ。

家に帰ってUSBのストラップにしました。
もちろん下向き!
ほかのも欲しくて行ったら、もうなかった・・・人気ないんかな。
冬眠中だから本物は見れんからフィギュアでいやされております。
「難しい漢字やなあ」
ホームセンターの休憩所で、どこぞの老夫婦が会話している目線の先にあったのは・・・
「蜥蜴」ガチャガチャ。
とかげではないですかっ!!
吸い込まれるように100円を取り出し、回しておりました。
ヤモリ好きとしては回さずにいられない。
そんで出て来たのは赤いニクイかわいいやつ。

家に帰ってUSBのストラップにしました。
もちろん下向き!
ほかのも欲しくて行ったら、もうなかった・・・人気ないんかな。
冬眠中だから本物は見れんからフィギュアでいやされております。