2020年12月09日
MAKSY60のファインダー改良なんだー<その3>
コルキットスピカのファインダーをつけたという知り合いの画像を見て、自作すりゃいいのかと工作(というほどでもない)。
上質紙(白が見やすい)を1cmくらいに丸めて、上のストローと交換してみました。下ストローは支えとして残しました。


拳二つ分はなして見るのではなく、一つ分はなして大きい方から見るとちょうどいい感じで、夕方に土星木星(今日からぎりっぎり37.5倍で同視野に入った)、火星、そしてなんとっ!アルビレオを入れることができました!上質紙丸めただけなのに!これはオススメです。かなりすぐ入れることができるようになりました。わーい!

そして三脚にこっそりビヒダスのフタをつけました。
アイピースと望遠鏡のフタ入れです。望遠鏡のフタなんですが、シリコン?なのでものすごいホコリがつくんです!
ポケットに入れた日にゃ〜・・・水洗いするととれるけど。
そしてこれちゃんとはめないとよく落ちますよ〜。
追加です。
マスキングテープを貼り直したら
入れづらくなってしまう。
ガイドにきちんと沿わないとだめらしい。
昼間調整して先ほど土星木星(今日もギリギリ同視野)木星の衛星全部下でかわいい。火星、アルビレオ観測。
と思ったらファインダー配送の知らせが!
思ったより早いな、ヨドバシ。
スピカのファインダーもいただけることになってるんでファインダーだらけに?
工夫するのは楽しいからいいけど。
組み立て望遠鏡のファインダーにしよかな。
上質紙(白が見やすい)を1cmくらいに丸めて、上のストローと交換してみました。下ストローは支えとして残しました。


拳二つ分はなして見るのではなく、一つ分はなして大きい方から見るとちょうどいい感じで、夕方に土星木星(今日からぎりっぎり37.5倍で同視野に入った)、火星、そしてなんとっ!アルビレオを入れることができました!上質紙丸めただけなのに!これはオススメです。かなりすぐ入れることができるようになりました。わーい!

そして三脚にこっそりビヒダスのフタをつけました。
アイピースと望遠鏡のフタ入れです。望遠鏡のフタなんですが、シリコン?なのでものすごいホコリがつくんです!
ポケットに入れた日にゃ〜・・・水洗いするととれるけど。
そしてこれちゃんとはめないとよく落ちますよ〜。
追加です。
マスキングテープを貼り直したら
入れづらくなってしまう。
ガイドにきちんと沿わないとだめらしい。
昼間調整して先ほど土星木星(今日もギリギリ同視野)木星の衛星全部下でかわいい。火星、アルビレオ観測。
と思ったらファインダー配送の知らせが!
思ったより早いな、ヨドバシ。
スピカのファインダーもいただけることになってるんでファインダーだらけに?
工夫するのは楽しいからいいけど。
組み立て望遠鏡のファインダーにしよかな。
Posted by ばかいぬ at 20:17│Comments(0)
│ばかいぬ地学部