さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2019年01月06日

部分日食0106

始まりは角度が低いから、もやっとした雲で日食メガネ越しでは見れたけど日差しが弱くてくっきりせず、
ピンホール(使用済みテレカ)撮影がかろうじてできました。木漏れ日は木々の葉がないのと高度が低いので無理でした。

部分日食0106

10:33、35、57、58分あたりです。

部分日食0106
部分日食0106
部分日食0106
部分日食0106


日食グッズは2012年の金環&水星通過の時にもらったり、付録でついてたものや、以前使ったものが役にたちました。
今年はもう一度ありますね。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ばかいぬ地学部)の記事画像
地学部ドームが・・・
木星土星すごい会合(大接近)
MAKSY60のファインダーはいんだー
MAKSY60ナゾの付属品のナゾ
MAKSY60のファインダー改良なんだー<その3>
同じカテゴリー(ばかいぬ地学部)の記事
 地学部ドームが・・・ (2022-09-03 10:56)
 木星土星すごい会合(大接近) (2020-12-22 18:31)
 MAKSY60のファインダーはいんだー (2020-12-12 20:32)
 MAKSY60ナゾの付属品のナゾ (2020-12-10 18:15)
 MAKSY60のファインダー改良なんだー<その3> (2020-12-09 20:17)
Posted by ばかいぬ at 11:50│Comments(1)ばかいぬ地学部
この記事へのコメント
テレカはちょっと失敗でしたね。
日食メガネと一緒に入れたままだから使ったけど、
穴が小さすぎる。
前の時、穴あきおたまと1cm角に切った紙を使ってました。
焦点距離がけっこういるみたい。
何年かたつと忘れちゃうもんだな。
Posted by ばかいぬばかいぬ at 2019年01月07日 15:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
部分日食0106
    コメント(1)