2022年01月29日
インスタントみそ煮込みうどん
いつもは生うどん買ってきて、鳥手羽元で出汁とって味噌煮込みうどん作るんだけど、めんどくさい、でも食べたいっ!て時にいいかと買ってみたのがこれ。

広田と言うメーカーの袋みそ煮込「名古屋の味みそ煮込」。
だいたいこういうのってスープ甘くて(個人的意見、みそに砂糖をいれるんじゃない!)まずいんですが、結構美味しかったです。なんとなく干し椎茸もどして入れてみましたし。麺は乾麺ですが、かなり煮込まないと硬め。さすが。
スーパーではスガキヤ味噌煮込みの5個入りしか売ってない。年末昆布を買いに行った「おばあちゃん御用達商店街の食料品店」(一宮の人は値札でわかると思います)に1袋ずつ買えるのがあったんで、試しに買ってみたんです。
豊川のぽんぽこラーメンの山本製粉が製造でした。

広田と言うメーカーの袋みそ煮込「名古屋の味みそ煮込」。
だいたいこういうのってスープ甘くて(個人的意見、みそに砂糖をいれるんじゃない!)まずいんですが、結構美味しかったです。なんとなく干し椎茸もどして入れてみましたし。麺は乾麺ですが、かなり煮込まないと硬め。さすが。
スーパーではスガキヤ味噌煮込みの5個入りしか売ってない。年末昆布を買いに行った「おばあちゃん御用達商店街の食料品店」(一宮の人は値札でわかると思います)に1袋ずつ買えるのがあったんで、試しに買ってみたんです。
豊川のぽんぽこラーメンの山本製粉が製造でした。
2022年01月04日
今年の年賀状

そろそろ年賀状は届いたと思うので、web上のお友達へ年賀状です。
今年の年賀状はコミカルなお顔の春日部張り子のねまり虎と山形張り子の鞠ねこでした。「ねまる」は山形弁で「前足を踏ん張り、今にも飛びかかろうとする」という意味。
東北の張り子をモチーフに五十嵐健二さんが創作したもので、随分前の寅年に江戸物産展にて購入しました。五十嵐さんは漫画家になりたかったという経緯もあり、筆使いがものすごく躍動的で楽しいものが多い張り子屋さんです。今は息子さん作のものが多くなっているので、また違うお顔かもしれません。
鞠ねこ、実はついつい最近まで「犬張り子」だと思っていました。犬だと思い込んで倉敷の玩具館で小躍りして購入した思い出があります。前はかわいいけど、後ろ姿は軟体動物みたいで面白いんです。ここではヒミツということで。いつか載せますね。
2022年01月01日
あけましておめでとうございます。
寅年もよろしくお願いします。
かわいい虎ちゃんたちは虎ちゃんコレクションより
左から有名な神農の虎(大阪)、コシェルドゥの起き上がり、鳥取張り子(柳屋)。

ついでに尾張のシンプル雑煮(餅がみえないけど1つ入ってる。正月菜、鰹節のみ)と定番おせち。昆布巻きでかすぎるのでカットして食べます。


かわいい虎ちゃんたちは虎ちゃんコレクションより
左から有名な神農の虎(大阪)、コシェルドゥの起き上がり、鳥取張り子(柳屋)。

ついでに尾張のシンプル雑煮(餅がみえないけど1つ入ってる。正月菜、鰹節のみ)と定番おせち。昆布巻きでかすぎるのでカットして食べます。

