2016年05月09日
鞠奴パン

鞠奴パン食堂のパン!左からチョコチップママレード、お芋のあんぱん、ずっしりカンパーニュくるみレーズン入。
全粒粉など半分ほどの材料が沖さんが栽培したもの!
お昼はひじきとチーズのホットサンド。
紫芋とエゴマ食パン!こんにゃくの入ったひじきとチーズをほっとサンドにって斬新だけど、おいしかった。マネしよう!
一年に一度のお楽しみがはたせました。
2016年02月15日
ゴマブレッド
ブーランジェリーフルーレタンの「ゴマブレッド」。
スパなんかのセモリナ粉でできています。

ちょっとふわっとしていて最近のお気に入りです。

なんと、裏側まで全部ゴマです。
尾張弁で言うとゴマまるけ〜。まるけ=だらけ。
スパなんかのセモリナ粉でできています。

ちょっとふわっとしていて最近のお気に入りです。

なんと、裏側まで全部ゴマです。
尾張弁で言うとゴマまるけ〜。まるけ=だらけ。
2015年10月19日
パンを買う月曜日
またまたブーランジェリー・フルーレタンでバゲットとカンパーニュを買いました。
どっちもみっちりもっちり噛みごたえがあります!
でもカンパーニュはやらかすぎて翌日しかカットできんのです!
いちみん商品券が使えるうちはふたつ買っちゃえ!と気が大きくなっています。
バゲット>230円
カンパーニュ>390円(ハーフは190円)

いっつも同じパンの写真だなあ。
どっちもみっちりもっちり噛みごたえがあります!
でもカンパーニュはやらかすぎて翌日しかカットできんのです!
いちみん商品券が使えるうちはふたつ買っちゃえ!と気が大きくなっています。
バゲット>230円
カンパーニュ>390円(ハーフは190円)

いっつも同じパンの写真だなあ。
2015年07月16日
ブーランジェリー・リヴィエール
台風来そうな感じですね。表のすだれとか植木鉢などしまって来ました。

写真は、一宮本町にあるパン屋さんのパン。
近所にたくさんパン屋さんがあり、家にあるフランスパンのストックと冷凍庫の空き具合のタイミングが合わず(入れる所がないと買えない)、
なかなか買う機会がなかったので、今回初めて入りました。
細いフランスパン、フィセル(220円)
軽い噛み心地のフランスパンです。
私は比較的噛み締める感じが好きなので、たとえると麩寄りな感じ。
麩のように軽いものの、味はとってもおいしいです。
硬いパンと2種類食べるとおもしろそう。
薄ーーーーくカットしてカリカリに焼いてオープンサンドにするのがお薦め。
太いフランスパン、バタール(200円)もありました。 続きを読む

写真は、一宮本町にあるパン屋さんのパン。
近所にたくさんパン屋さんがあり、家にあるフランスパンのストックと冷凍庫の空き具合のタイミングが合わず(入れる所がないと買えない)、
なかなか買う機会がなかったので、今回初めて入りました。
細いフランスパン、フィセル(220円)
軽い噛み心地のフランスパンです。
私は比較的噛み締める感じが好きなので、たとえると麩寄りな感じ。
麩のように軽いものの、味はとってもおいしいです。
硬いパンと2種類食べるとおもしろそう。
薄ーーーーくカットしてカリカリに焼いてオープンサンドにするのがお薦め。
太いフランスパン、バタール(200円)もありました。 続きを読む
2015年06月15日
サカエパン
あんぱん」が有名なJR岐阜駅南にある昭和なパン屋さん。
よく通りすがるものの、時間が遅すぎてしまっているので初めて入りました。
夕方にもかかわらず、土曜だったので結構種類があって、全体的に価格が安い。
「購入したもの全部がアタリ!」っていうパン屋さんは非常に珍しい。
多分どれを買ってもハズレのない良心的なお店だからこそ、長年地元で愛されているんでしょう。
300円で一枚サービス券がもらえます。
甘いパンが「ちゃん」でお惣菜系が「くん」になってて、選ぶ時ついつい「あんぱんちゃん、メロンパンちゃん」とつぶやいてしまう。
他のお客さんは黙々と選んでたけど、わたしは何回もぶつぶつ言ってしまった。あやしい。

続きを読む
よく通りすがるものの、時間が遅すぎてしまっているので初めて入りました。
夕方にもかかわらず、土曜だったので結構種類があって、全体的に価格が安い。
「購入したもの全部がアタリ!」っていうパン屋さんは非常に珍しい。
多分どれを買ってもハズレのない良心的なお店だからこそ、長年地元で愛されているんでしょう。
300円で一枚サービス券がもらえます。
甘いパンが「ちゃん」でお惣菜系が「くん」になってて、選ぶ時ついつい「あんぱんちゃん、メロンパンちゃん」とつぶやいてしまう。
他のお客さんは黙々と選んでたけど、わたしは何回もぶつぶつ言ってしまった。あやしい。

続きを読む