夏みかんでマーマレードを作りました。
2年ぶりにたくさん採れたので、とても面倒くさいマーマレードを作ってみました。
久々だったので、まずは4個で作りました。
ヨーグルトにとっても合います。
来年になると忘れるので作り方を・・・
(1)まるごときれいに洗って、四つ割りにして実と皮にわける。
(2)皮をなるべく薄めに千切りにする。
※この作業がかなり面倒くさい!のでできれば二人くらいでやるといいです。
※2mmくらいかと思ったけど、なかなか柔らかくならんかったので、もうちょい薄い方が柔らかくなります。苦いのが苦手な人は内側の白いワタワタを少し取り除くと苦みが少ない。
(3)千切りにした皮を水に2時間ほどつけておく。
※何度か水を取りかえると早く苦みが抜ける気がする。
皮をつけている間に・・・
(4)つまみぐいをしながら、実の袋を取り除く。
※ペクチンがある種は多少入ったほうがジャムらしくなるけど、煮てから取るか、口に入れてからはきだすか、丁寧にガーゼの袋に入れて煮てもいいです。わたしは口に・・・
※オレンジやみかんならやわらかいんで、皮ごと切るのもありだけど、夏みかんはゴムみたいに硬いので完全に取り除きます。目に汁が飛ぶので、ゴーグルとか眼鏡をかけて剥いた方が安全です。
※この作業も面倒です。はあ・・・
(5)水につけておいた皮(水は切る)に新たな水を入れて柔らかくなるまで煮る。
(6)(5)の煮た水をいったん捨てる。
(7)すべてを入れて強火にかける。
※皮+果肉+皮と同量の水)÷2=砂糖の量
らしいですが、適当。うちは正月の残りのザラメを使います。
(8)適当に煮詰める。
うちは、砂糖少なめで煮るんで、食べる以外は冷凍庫にいれておき、解凍して煮詰めて食べます。
関連記事